手術のあるある

週に4日は手術があるので、ほとんど手洗いして参加している。

基本的な手技は特に驚くような違いはない(細かいことを言えばたくさんあるがブログに書いてもしょうがないので・・)

日本との違いをザックリと紹介してみる。

(あくまで個人的な見解です)

 

・縦に手術が入ることはあまりない

日本のように、これが終わったらこの部屋に次を入れるみたいな予定は組んでいないことが多い。そのためその手術が終わればその部屋に手術は終了のことがほとんど。そのため皆あまり急いでいる雰囲気はない。そのためできる手術数も限られるため手術の待機期間は長い。

 

・準備はザックリと・・

機械の準備などはやはり日本の方がかなり細かい。

電メスや吸引は開始時には接続されていないことは結構多い(つないでいるが電源入れ忘れてたりとか・・)。

スクリュー挿入時なども機械は開始してからセットという感じ。スクリュー挿入のタイミングも結構ケースバイケースなので準備は読みにくそう・・

準備していなくて ”なんだよ~” みたいなことをDrも言うが、それで委縮するようなNsはいない(むしろ言い返す人はいる)。そんなこんなで雰囲気が悪くなるようなことはそんなにない(もともとそんなに時間に追われてなさそうだし・・)。

 

・会話は多め

皆、話好きなため会話は多め(聞き取りはできないので内容は不明)。基本は麻酔科DrやNsなども名前(first name)で呼ぶ。麻酔科Dr(レジデント?)も手術を覗いて、”どこからどこまで固定しているの?”などと術式に関してもいろいろ話をしてくる。

 

・業者の人もリラックス

日本と同様に機械の業者さんは立ち会ってくれる。日本ではかなり丁寧な対応をする人が多いが、こちらではみんなリラックスしてOP室の椅子に座り込んでいる人もいるし、術中もよくスマホをいじっている(こちらの人はスマホいじるの大好き)。日本の人が丁寧すぎるだけか・・

 

・日本には無い役割の人

日本だとベッド設置や患者の移動、体位変換などは通常Drとその部屋の担当Nsが行う。

こちらのOP室には体位変換やベッドの移動の時に登場する屈強な男の人たちがいる。この人たちは各部屋でベッド移動があれば、ベッドを持っていき移動・体位の設定もしてくれる。これを専門にしているため手際が良い。

 

・医療材料コストの概念はあまりない

日本だと使うと決まってから医療材料(縫合糸などの消耗品)を開けたりするが、こちらではガンガン開けて、結局使わないことも多い。ドレーンなども2ー3本だしても結局1本しか使わないなども多々あり。日本だとコストの無駄だと始末書扱いになってしまいそう・・・

 

このように、もともとの文化の違い・国民性の違い・医療経済の違い(日本は医療費かなり増大しているし・・)などに起因するものが多い。これはどっちが良い・悪いではなくそれぞれの国に適した方法なのだろう。

 

 

NIE申請(家族)

家族のNIE申請は本人が申請し終わってからの申請になる。

 

移民局に行き申請手続きを行う(1回目は14時ちかくで受け付けてくれなかった・・・)。

担当の人は、家族申請は慣れてないからよく分からないって言いながらなんとか申請終了(なんとなく不安はあったのだが・・)。

後日、指紋採取のために警察の予約を取る(サマーバケーションを挟んだために全然予約が取れなかった・・・)。

 

前回と同じように番号札をとって順番を待つ。息子が”Hola”と担当のひとに愛想振りまいてくれたので和やかに手続き・・・・・

しかしなぜか妻のNIE番号が作られていないとのこと。

息子は扶養家族申請になっているが、妻はなっていなくて番号発行されていないとのこと。

完全に移民局のミスらしくこの日は結局、妻の分は申請できず後日に・・・

まぁ、なんとなくこういう感じにも慣れてきた気がする。

 

帰りは大聖堂(カテドラル)によってから近くにPinchos Barで食事してから帰宅。

f:id:yassan-spine:20181022052814j:plain

串の形・数でお会計 1串・2-2.5€ぐらい



現時点で結局、家族分のNIEは11月末ぐらいの受け取りになりそう。使える期間は約1ヵ月のみ・・

NIE申請(本人)

スペインの滞在が3か月以上の場合にはもちろんビザが必要であるが、スペインに到着してからもNIE(外国人登録番号)の申請が必要。

ビザの受け取りの際にNIEを近くの警察で申請するようにサラッと言われるが、申請の仕方などは全然教えてくれない・・

 

色んなサイトで調べてNIE申請はかなり時間がかかり、smoothに行くことの方が少ないらしい。

 

まずはインターネットで指紋認証の予約を取得、さらに住民票を取得(この辺は業者に依頼したのでやりかたはよく分からない)。

NIE申請料を銀行で支払って予約した日に警察署に(業者に通訳に来てもらう)。

予約の時間はあるが一切関係なく、受付の人に整理券を発行してもらい番号が呼ばれるまで待つ(予約時間とか必要があるのか??)。

さらに途中でコンピューターの調子が悪いからと、一時申請作業が中断したため2時間以上かかってようやく番が回ってくる。

必要書類を提出し、指紋採取して終了。

 

1か月後ぐらい(やはり日付はアバウト)に指定の場所にNIEカード取りに行くように言われ、取りに行く。

受付の人に聞くと面倒くさそうに本を読みながら、あっちと指をさされたので機械の受付番号札を取って待つ。5分ぐらいでよばれて、初めて?ときかれて(たぶん2回目以降は古いカードを返すのだろう)あっさりとカードを受け取り終了。

 

f:id:yassan-spine:20181022051502j:plain

学生ビザにになるので学生証 いまだに使用機会はなし

 

たぶんこれはsmoothに行った方だと思う。

 

ちなみにスペインではお店などの人はこちらがスペイン語を分からないとなると、なんとか英語などを駆使していろいろ話してくれるが、役所の人にはそういうサービス精神は全くなさそう・・

 

 

散髪事情

こちらに来てからの素朴な疑問。

留学してる(してた)人達はどのように髪を切っていたのだろう。

多分、選択肢としては3つ

①現地の床屋・美容院

②現地の日本人の床屋・美容院

セルフカット

 

とりあえず①はスペイン語に全く自信がないので考えなかった。

 

②に関してはバルセロナでは数か所、日本人経営の美容室がありHPでも検索できる。聞いたところによると料金も特別高いわけではないらしい。

 

結局は今のところ③で済ませている。

日本からバリカンを持参していたが、充電器を変換機につなぎ忘れて充電できなくなったしまった・・・(ヨーロッパは日本と電圧が違うのでものによっては変換機が必要)

そこでこちらで購入。なぜかスーパーマーケットに普通に売っていた(25€ぐらい)。

 

だいぶバリカンで刈るのも慣れてきた。大学時代にバリカンで刈ることに抵抗をなくしてくれた先輩たちに感謝(今の時代にあんなことしてたらだいもんだいなんだろうなぁ・・)。ちなみに息子の髪も切っているが、こちらも以前よりはうまくなった自信がある。スペインに来てもっとも成長した分野かもしれない。

 

 

国による違い

今回はちょっと真面目な脊椎外科に関連する話。

 

Eugenie王女の側弯症の術後創痕についてネットで話題になっている(SRSも学会としてFacebookにコメントだしていた)。やはり創痕に関する意識についても国により相違がある気がする。

 

こちらでも側弯症術後では定期的に長期フォローは行われている。その際、日本では創部が見えるような服装で受診する人はほとんどいない(もともとそこまで露出の高い格好で病院に来る人自体がいないが・・)。こちらでは術後の人も意外と創部が見えるような服装で受診する(服装のベースの露出が高いのかもしれないが・・)。このあたりの意識は国によって違うのかもしれない(ちゃんと調査したわけではないのでよくわからないが)。

 

国による違いといえば体型にはやはり違いはある。

こちらの人は(特に女性)では内反膝(O脚)の人はほぼ皆無。街中でも多くの人の脚をみるが(変な趣味ではなく、一種の職業病です)日本でいるようなO脚の人は見たことがない。これはひょっとすると、脊椎・骨盤アライメントにも関連がしているのかも知れない。

なんか、観光のブログばっかり載せていたが、そういえばこんなことを調べるのがバルセロナにきた本来の目的だったかも・・・

 

Camp nou stadium

今までは外から眺めるだったが、ついに行ってきた!

Athethic Bilbaoとの試合は16:15 kick offのため、これなら息子も帯同させれると思いチケットを入手。

まずはチケット。現地のチケット売り場に行く方法もあるが(現地在住の特権)FCバルセロナ公式ホームページからの入手が 便利だった。英語のサイトではあるが特に難しい表記もなく購入は簡単(購入方法のサイトは多数存在)。なんと選んだ席からのグランドの見た目も確認できる。ちなみにゴール裏が最安値である。ただしHPで確認しても3人並びの席などほとんど存在していない(子供も大人と同じチケット必要!)。ここがチケット入手の不思議なところであるが、FCバルセロナのチケットは通常はソシオ(会員)に優先的に売り出される。ソシオは観に行かない試合を数日前に手放すことが多く3日前ぐらいになると急に空いている座席が増える。今回も1週間前はなかったが、3日前に3名並び席が発生していたのでチケット入手できた。

 

当日は購入したユニホーム(私:8アルトゥール、妻:4ラキティッチ、息子:4自分の名前、かなりマニアックな揃い)に着替え、バスで2駅ほど移動してあとは徒歩。周囲もいっぱい歩いているがほとんどはメッシを着ている。入り口で簡単な荷物チェック。食べ物は基本OK。飲みものは500mlペットボトルはOK。ただし蓋は没収されるので先に取っておいた方が無難。ちなみに麦茶を入れていったら”この茶色いのは何だ?”と尋ねられた。スタジアム内のゲートはQRコードで入場。PDF印刷もOKだが、モバイルでWalletに入れておいた方が楽ちん。

ついに入場。カンプノウは傾斜がきついことで有名で2階席でもかなり近い感じで見える。スペイン人の特性で空いている席に勝手に座っていることが多いらしいが(悪気はなく言うとどいてくれる)われわれの席には座っていなかった。

f:id:yassan-spine:20181002054644j:plain

試合20分前ぐらい  座席はまだガラガラ  今日は人が少ないか?

試合5分前ぐらいになるとようやくみんな座席につき始める。恒例の歌とともに選手は入場。なんとメッシはベンチスタート!!

f:id:yassan-spine:20181002054709j:plain

試合開始 結局は78000人ほど入ったらしい

試合自体は1点先制されFCバルセロナファンにはストレスがたまる展開(特に審判に対して)。後半からメッシがアップを始めると観客がざわつき始め、メッシ登場で大きなメッシコールが起こっていた。後半に何とか追いつき同点で終了。

f:id:yassan-spine:20181002054656j:plain

試合終了直後 帰るのが早い! 珍しくメッシが試合終了後に審判に抗議

とくに余韻に浸ることなく、みんなさっさと帰宅。帰りの交通網もばらけた方向にあることもあり大人数の割にスムースに移動。帰りは結局自宅まで徒歩(20分ぐらい)。帰りのバルではすでに飲んでいる人も多かった。

 

チャンスがあればもう1回ぐらい行ってもいいかな・・

La Mercè

9月24日はバルセロナ守護聖人・聖女メルセの日でバルセロナは休日(ほかの地方は平日)。こんな感じでスペインはスペイン全体の祝日と各地方の祝日が入り混じっている(日本よりは祝日は少ないと思う)。

この祝日に合わせ9月21日ー24日はバルセロナ最大の祭り”メルセ祭り”。

HPなどで確認するが10か所近くで連日、様々なイベントが行われている。あまりにもイベントが多すぎて何がコンセプトの祭りなのかよく分からない。

もっとも有名だと思われるのは”人間の塔”で、同じタイミングでイッテQでもやっていたらしい。せっかくなので人間の塔を見学に。

 

イベントが多くて分散しているためか、普段のランブラス通りと人込みは特に変わりない(もともと観光客がたくさんいるが)。人間の塔はPlaza de Sant Jaumeで行われ人は多いが身動きが取れなくて困る、というほどではない。皆が注目している中、マイクの合図で開始(なんて言ったかは分からなかった・・)。下の土台の人が輪になって集まり、その後どんどん方に上って塔を作っていく。一番上は小さな子供が上って塔が完成。周囲の人から拍手喝采。その後は速やかにどんどん人が下りていき終了。全部で5分ぐらいだったか・・貴重なものが生で見れてよかった!

f:id:yassan-spine:20180929071404p:plain

全部で8段!! 周囲の観客のテンションも高い!!

その後はちょっとうろうろとしてからバルセロナ名物の一つと言われるチュロスを食べて帰宅。

 

24日の夜にはスペイン広場で花火(22時から)。意外と家まで音が響いて窓から乗り出すと花火を見ることができた。

f:id:yassan-spine:20180929071320j:plain

スペイン広場の花火・自宅から わたしは高所恐怖症のため妻が撮影